ついにWEB解禁になったスノワートビタス100ツアー
ビタス100の兄弟ですね!
人気の黄金スペックなだけあり、Twitter上では早くも話題になっています。
ついにネット解禁されたスノワートビタス100ツアー!
— テニス北海道 (@tennishokkaido) February 7, 2020
EZONEも良いけど、ビタスだって負けてないんだからね!
全豪優勝したジョコビッチだってミドレンジャーだったし… pic.twitter.com/xENXGUsT7b
今回はそのビタス100ツアーのスペックと使用感を書いていきます。
スノワート ビタス100ツアースペック

カタログの表記では以下の通りです
VITAS100との比較でご覧ください。
名前 | VITA100Tour | VITAS100 |
価格 | \33,000(税抜) | \32,000(税抜) |
フレームカラー | グリーン(B/G:グリーン) | グリーン(B/G:ブラック) |
スカーレッドグロメット | 6時方向 | 12時、6時方向 |
フレームウエイト | 300g | 300g |
バランス | 315㎜(320㎜?) | 315㎜ |
スイングウエイト | 285 (280?) | 285 |
長さ | 27インチ | 27インチ |
フレームの厚さ | 23.99-26.17-25㎜ | 23.99-26.17-25㎜ |
ストリングパターン | 縦:16 横:19 | 縦:16 横:19 |
ヘッドサイズ | 100平方インチ | 100平方インチ |
推奨ストリングス | サニーコア125 | サニーコア125 |
その他 | LITEは無し | 280gのLITEもある。 |
その他2 |
VITAS100とパッと見違うのは、バンパー(ラケットヘッドの部分の大きく覆われている部分)がブラックだったのがグリーンになっていること。
これはグリンタ100→グリンタ100ツアーなどでも同様の仕様です。
スノワートのツアーシリーズはバンパーが色が鮮やかというのを覚えておきましょう!
測ったところ、重さはカタログ通り300gと変更は無し。
ストリングを張った重さ(およそ14g~18g)を加えてもぐらい315gの重さになります。

スノワートからの情報や有名ブロガーのブログを拝見したところ、バランスとスイングウエイトにどうやら若干変更があったとの事。
バランスは手作りの測定器で測ったところ、カタログよりも若干ラケットヘッドよりに支点がありました。
正確な情報ではないので、間違ってたらすみません…。
ビタス100ツアーの使用感(グリンタ100ツアーとの比較)
今回はビタス100ツアーに僕が普段使っているグリンタ100ツアーと同じストリングのブラックビーム125を48ポンドで張って使ってみました。
ビタス100ツアーの打球感など
まず持った感じは軽く、振りやすい印象。
そしていざボールを打つと少し「バイーン」という感触がします。
この「バイーン」の正体はビタス100ツアーに搭載している6時方向のスカーレッドグロメットでしょう。ポリを張るとよりガットの音が響きます。
この打った時ストリングの「バイーン」という音、ストリングがたわむ感覚はグリンタ100ツアーとの大きな違いのひとつですね!
そして飛び(パワー)はボール出しの感触からグリンタ100ツアーとは違います。
ボールが当たった瞬間ボールがポーンと飛んでいくので「うぉ!飛ぶ!」って感じました。
いわゆるパワーがある、反発が強いっていうやつですね。
ストロークでは高反発なんだけど、きちんと回転もかかってくれます。
結構しっかり振ってもボールの軌道は安定するし、コントロールしやすいなーって印象でした。
そしてパワーがある分フルスイングをしなくてもある程度ボールは飛んでいきます。これは中々いやらしいテニスがしやすいんじゃないかと…
ネットプレーではパワーがあるおかげでボレーもパンチが出しやすいです!
コンパクトなアクションでもパンチのあるボレーが行くのはダブルスするにはうれしい!
ただし反発があるので、薄く当ててアングルに落とすボレーなんかは練習&慣れが必要ですね。
総合的に僕が普段使っているグリンタ100ツアーと甲乙つけがたいくらい頼りになるラケットだと感じました。
しかしグリンタ100ツアーで打てていた、スピンをかけたときにボールがぐわっと落ちて、バウンド後にボールが跳ねていくショットはあまり打てなくなった気がします。
個人的にはグリンタ100ツアーの方がスピン・スライスでの強弱がつけやすく、ビタス100ツアーは常に安定して良いショットが打ちやすいラケットという感触です。
もちろんコントロールの感覚は人それぞれ違うので、ぜひ試打をしてみてください。
道内で試打希望の方はLINEにて問い合わせを受け付けています。

ビタス100ツアーおすすめプレーヤー
一般男性全般、女性でも重さに抵抗がない方、ジュニアと万人に使いやすいスペックと感触。
ブンブン振っても良いし、振らずにタイミング合わせのスイングでも使えるラケットです。
ビタス100だと少し飛び過ぎてたし、納まる感じが欲しいなぁという方は是が非でも打って欲しいラケットです。
僕自身はパワー不足をビタス100ツアーを補い、練習でよりプレーの精度を上げていくか、
グリンタ100ツアーをもっとブンブン振りスピンボールの質を上げるか…
この2本どちらかでどのようにテニスをしていくか迷いますね~w