こんにちは
気が付けば11月下旬
札幌はやっと雪が降りましたね。
そういえば自家用車のタイヤ交換しなきゃ…
今回は完全に私事な内容なので、興味のない方は飛ばしてOKっす。
それではさくっと書いていきます。
2018年1~10月 自己のテニスを振り返って
1~4月
まずは
2018年サンペナ(サンペナとは小樽グリーンの超人気団体戦です。)
これに友人に誘われて出ました。
※サンペナの詳細は今度ブログで紹介します。
結果は4位リーグの3位!
ただ、この結果を自分でフォローをすると、予選リーグでは1位通過のチームに勝ったんです…他2チームには負けたんですけど。
そして、この大会レベルがアホみたいに高いんです。元インカレとかコーチとかが出てるんです。
我こそは強者!ツワモノ求むという方は是非出てみてください。
今年もお呼ばれしたので、エントリーできれば今のところ出る予定です。
※僕以外のメンバー強豪なので、応援頑張ります。
腕に自信が無く、テニス仲間と団体戦楽しみたいっていう人が出ても、試合数はしっかりできるので、楽しめますよ!
函館のコート開きでスノワート試打をやるつもりが、雨で中止。
今年はイベントの時に雨が多かった…ラッキーピエロに外国人観光客がたくさん入ってきたのが印象深かったです。JRAの室内テニスコートでサークルの方が急遽試打会をひらいてくれたのもいい思い出です。その時にいただいた岩海苔の鮭おにぎりが自身のおにぎりランキングのベストをたたき出したのもこの時でした。
スノワートの展示会
はじめて展示会なるものをウイングウエスト校さんで企画し開催しましたが、課題が残りました。
来年度はもっといい内容にできると思います。
平岸高台オープン
オープニングのイベントのお手伝いをしました。デコターフ初体験!
風が強くなければ気持ちよくテニスが出来るコートに感動。

そしてうおっぴぃの写真を集め始めました。
5~8月
加盟団体
そこそこ練習したんですが、雨…中止
Jrの大会が活発になり始めたたので、かなり見に行きました。
大学王座の予選なども見る機会があったので、中、高、大学生の事情には詳しくなったと思います。

他にも北大系のテニスサークルでの試打会、テニスバーベキューや北斗市の大会での試打会に参加したり、りんごカップに出たりなど、今年はテニス界に知り合いが増え、楽しくテニス出来ました。

来年も今年と同じくらい草トーに出たいと思うので、がんばります。
僕自身は今まで社会人サークルとかは無縁な人間だったので、練習などのお誘いも頂いてすごくありがたかったです。
おかげさまでしっかり日焼けしました。
Wカップのサッカー日本代表の試合に興奮し、感動し、特に長友選手にしびれたのでTwitterフォローしはじめたり、大迫はんぱないってが流行りましたね。
個人的には悪意のあるQBKも同じくらい好きです。(知らない人はGoogleさんで)
ウィンブルドンでのアンダーソン対イズナーのロングマッチも懐かしい…半分寝落ちしながらも見てました。ただ両者かっこよかったいのも印象的で、ジョコ対ナダルの試合に驚愕し、ジョコが復活したのも印象的でした。
我らが錦織選手も今シーズンはケガからのカムバックもうれしかったですね!そしてウェアの色の奇抜さがかなり気になり続けました。
9~10月
秋の加盟団体
台風により前日に中止になりました。
春秋で中止になったのは中々ショッキングでしたが、また来年に向けて練習します。
そして大型地震も記憶に新しいです。
普段何事もなく暮らし、テニスなどの好きなことができる喜びを再確認できましたね。
振り返ると
例年よりかなりテニスをしましたし、テニスに再びハマった感じがしました。
おかげで仲良くしてくださる方もちらほら、みんなテニス好きなんだなーって改めて思いました。
プロの試合もいつもより見たし、テニスの情報収集をかなりした気がします。
ブログの頻度も少しですが上がった気がします(目標は1週に1本にしたい)
そんなこんなで外シーズンが終わり今回は自身の内容を書きました。
皆さんはどんなテニスシーズンになりましたか?思い返すと意外と楽しいですよ。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
2019年も楽しくテニスしましょう!