たまには自分のテニスの活動報告も
先日友人に誘われて草トー出ました。
岩見沢のメイプルロッジで毎年開催されているりんごカップです。
2018年岩見沢りんごカップ詳細
りんごカップとは
大会名称:第18回りんごカップチームテニス大会
優勝チームには会場のメイプルロッジテニスコート横の岩見沢市毛陽町果樹園のリンゴがとれる樹が一本贈られるという、なんとも北海道らしい大会です。
正確にはりんごの樹のオーナー権(1年限り)
そして今大会は出場者にはメイプルロッジという施設の温泉が500円で利用できるというテニス以外も楽しめる素晴らしい草トーです。
種目◆男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルスの団体戦で チームには男女各3名以上が必要
参加資格◆オープン
試合方法◆6ゲーム先取ノーアドバンテージ セルフジャッジ
毎年細かい部分の変更はあるかと思いますが、今年はこんな感じでした。
今年はりんごの樹の状態が良くなく、ブルーベリーカップに訂正されていました。
それにしても18年の歴史があるのが凄い!
会場の岩見沢メイプルロッジとは
ログホテルで、札幌都心から車で約60分のところにあります。
今年の4月にリニューアルオープンしグランピングや温泉、木のぬくもりを感じるおしゃれな客室や自然の中でサイクリングやテニス、農作業アクティビティなども楽しめる施設です。
大会の当日様子
今大会は15チームの予定が、参加申し込み者が多く、18チームのエントリーでした。
まず午前中の予選は3チームの6ブロックに分かれ、予選1位チームが決勝トーナメントに出場し、予選敗退チームはコンソレーションのトーナメントに回るという形式でした。
もちろんコンソレーションにも景品があるので、予選で負けてしまっても最低3試合はできますし、温泉も入れる。
お昼は美味しそうなホテルランチも楽しめる。
会場のコートは敷地が広いので、ちょっとしたキャンプ気分も楽しめる。
うん。最高!
雨が降ってしまった…
そんな最高なロケーションの草トーでしたが、午前中はまさかの小雨でした。
コートに水が浮くくらいの雨ではなかったのですが、お昼ごろまで降ってしまいました。
試合を見たり、待つ人は傘さしたり、車に避難したりしていたので、団体戦の醍醐味のチームの応援はちょっとしにくかったです。
ただ雨が降っても敷地が広いので、私のチームのメンバー持参してくれたタープテントは大活躍でした。
アウトドア好きな人は尊敬します。
こんなのが小雨では無双!!
私はインドアなので一年に一回使用するかわかりませんが、欲しいと思いました。
出場チームのレベル
りんごカップはオープン大会で人気大会なのではっきり言ってレベル高めです。
みんなそれだけりんごが欲しいし、良い大会ってことですね。
今大会も過去のインカレ出場者や都市対抗選手、現役テニスコーチ、ジュニアの全国大会出場者と名だたる強者たちが揃っていました。
あれ?北海道テニス界の有名人ばっかりじゃん!
ただ皆で時に楽しく、時にガチンコで楽しめるのが草トーの醍醐味でもあるので、レベル関係なく楽しそうなら、エントリーするのがオススメです。自分よりレベルが高い人に挑めるのも団体戦、コンソレがある草トーの楽しみです。
ちなみに私は勝たなければ意味がない!必勝!を胸に掲げ臨みましたが…(個人成績4勝2敗の結果お荷物に)
表彰式・景品
コンソレ・決勝トーナメント共に表彰は決まったところからどんどん行っていきます。
試合がなくなってしまったチームは各自解散になるので、順位が決まったチームがどんどん呼び出されます。
準優勝の景品
他チーム景品は満身創痍で見れませんでしたが、私たちのチームは接戦の末(ドロー運も良かった)準優勝だったので景品がありました。
白桃6個、ビール(サッポロクラシック)1ケース、焼きそば弁当12個
これをチームで山分けしました。
優勝チームはりんごの樹のオーナー(1年)の予定でしたが、ブルーベリーカップに変更になったのでブルーベリーの樹とビールとかでしょうか?
ブログに書くなら見とけばよかった、写真撮っとけばよかったと後悔…
さいごに
りんごカップチームテニス大会の記事いかがでしたか?
個人的にはもっと写真とったりせいや!自分!って感じでしたが、真剣勝負もできたし、自然の中でわいわい楽しめたので良かったです。
こういう大会は皆さんにもドンドン出て欲しいですし、ドンドン出たいです。
気づきもあるし、大会でいろんな人と顔あわせているうちにテニスの和が広がっているのを感じます。テニスと北海道の楽しみ方是非体感してみてください!