6月末よりスノワートからジュニア用ラケットが2本登場しました。
その名もGRINTA100JrとVITAS100Jrの2機種がデビューしました。
両機種ともにフレームの断面形状、グロメット、塗装へのこだわりは27インチの大人用並みにこだわっていて、超面安定性も健在です!
2本とも26インチのサイズのラケットで、対象は小学3年生から5年生です。
身長でラケットを選ぶ際は125㎝~145㎝位のジュニアプレーヤーにおすすめです。
GRINTA100Jrスペック
GRINTA100Jrスペックの詳細を紹介します。
面の大きさ
100平方インチ。一般的になじみのあるサイズです。ジュニアにも使いやすいサイズです。
フレーム重さ
265g平均
これは他メーカーのものに比べるとやや重いかもしれませんが、振り抜きの良いバランスになっているので、グリーンボールでもしっかりと振り抜いてボールを打てるようになってきた子にはイエローボールでも打ち負けしない重さじゃないでしょうか。
バランスポイント
318㎜
26inchラケットなのでトップヘビーにはなります。
全体の重量はありますが振りやすい重さです。
こだわり
GRINTA100の通常版同様SGTグロメットをフレームの3時、9時に採用しているので、球の乗りが良い。スピン、スライスの回転がかけやすい。
断面形状にこだわったフレーム設計のため、面の安定性が良くイエローボールを打っても面のブレが無く快適にプレーをできる。
塗装はマットに仕上げていて、Jrラケットに関してはグロメットに明るめのオレンジを。スノワートならではのツヤ消しの落ち着いたカッコ良さの中にも元気の出るオレンジがJrらしいコスメになっています。
ガット張上げ済みではなく、フレームのみの販売も大量生産ではなく、品質の管理をし大人用と同じ条件で作っているのを感じます。
素材、設計、テクノロジーが詰まったスノワートのこだわりのJrラケットです。スイングスピードや回転を使ったプレーをしたいジュニアのラケットです。
VITAS100Jrスペック
面の大きさ
GRINTA100Jrと同じ100平方インチですが、GRINTAにくらべてフェースの形が五角形になっているためスイートスポットが縦に広くパワーが出やすい仕様になっています。
フレームの重さ
255g平均
GRINTAよりも軽く、パワーがない子もボールを飛ばしやすいモデルです。
バランスポイント
328mm GRINTAよりもさらに重心がフェースに寄り、遠心力でスイングが加速しやすい使用になっています。
こだわり
こちらも一般のVITAS100同様ダイアモンド型のフレームでパワーを出しやすくし、フレームの断面形状を変えることによって面の安定性が高いラケットになっています。SGTグロメットは12時6時の縦方向に搭載し、トランポリン効果が出やすく飛ばしやすいラケットになっています。
まとめ
今回ジュニア26インチの2機種が登場しましたが、どちらも一般用のGRINTA100、VITAS100とそん色のないクオリティになっています。
カーボン製なのでグリーンボールも、イエローボールでもしっかり打てるフレームです。身長、体格に合ったラケットを使うことによってラケットがテニス本来の動きを邪魔しません。
ネットプレー、スピン、スライスなどの回転などの必要なテクニック、動きを身につけることができます。