北海道も4月に入りすこしずつあったかくなってきましたね。
今月からテニスも外コートシーズンになり、大会などのエントリーもはじまりまってます。
スクールで中級の方はそろそろ大会なんか出てみようかな?なんて考えているんじゃないでしょうか?
テニスをはじめたジュニアの子も保護者の皆様も担当コーチに「今年は大会に出よう!」なんて言われてるかもしれません。
そんな皆様へ
備えあれば憂いなし!
今回は大会に出るにあたり必要なもの、コトの情報をまとめてみようかと思います。
大会のエントリーをしよう!
さて大会に出るぞ!と意気込んだものの、どうやって申し込むの?どれに申し込んだらいいんだろう?そんな疑問も出てくると思います。
まずは通っているスクールやサークルで情報収集を
いきなり知らない人ばかりの大会へエントリーをするのはハードルが高いと思うので、最初は皆さんのテニス仲間で試合に出ている方と一緒にエントリーするのがいいです。試合当日の会場や大会でのマナーなども教えてもらいましょう。
身近に大会に参加している仲間がいない場合
大会に参加している知り合いがいない場合もあります。そういった場合はまず各試合を開催しているホームページにアクセスし、エントリーしたい大会の要項を確認します。
確認項目
・種目やグレードを確認
まず男子、女子か?シングルス、ダブルスなのか?ジュニアの試合でしたら年齢でのカテゴリーは適正なのか?男性なのに女性の試合には出れません、ジュニアの場合は一般の試合に出れない場合もあります。
・会場や日時
あたりまえの事ですが、出場可能な場所で開催しているか、また開催日の自分の予定はどうか?せっかくエントリーしても出れない場所や日程ならキャンセル料金が発生してしまう場合もあります。
・エントリー料
試合参加に必要なお金のことです。北海道の相場はだいたいペアで3000円~5000円くらいの間だと思います。
・ルール
どのような試合方式かは結構大事です。一発勝負のトーナメント戦なのか、リーグ戦なのか?コンソレーション(敗者戦)はあるのか?
例えば6ゲーム1セットマッチででしたら、デュースがありでゲームカウント6-6になったらタイブレークで勝敗をつけます。タイブレークのルールを覚えていないといけません。
※ほかにも細かなルールはありますが、各大会によって違ったりするので、不明な部分があったら大会運営の方に問い合わせてみましょう。
どんな大会が最初はおすすめ?
これは迷う方が多いです。目的によって変わってきます。
アットホームな雰囲気なのはチーム戦です。男女でチーム組んだり、同性のチーム戦もあるので楽しんで試合ができます。
とりあえず、試合数をこなしたい!そんな武闘派な方はリーグ戦で試合経験を積むといいでしょう。
いざ試合!何をもって行けばいい?
さあ初めての大会のエントリーが済んで、日々練習を積んでいるあなた!大会の日が、Xデーが迫ってきました。しかし、何を持っていけばいいやら…困りましたね。
重要度5‼これだけは必要でしょ。
これは必要だろ!っていうものを箇条書きします。
- ラケット
- テニスシューズ
- お金
- 携帯電話
- テニスウェア
- 「今日もテニス楽しむぞー!」という心持ち
はい、マストアイテムですね。
重要度4あった方がいい!
- スポーツタオル
- 変えの着替え
- ビニール袋(着替えとか入れれる)
- スポーツドリンク(会場で買える)
汗をかくのでタオルと変えのユニフォームまたは帰りの着替えがあると、熱戦で汗べたべたの後でも大丈夫です。
重要度3‼あると意外といい
- 傘
- 大きいビニール袋(急な雨でもラケットバックを保護)
- テニスボール(ウォーミングアップ時に使う)
- レジャーシート(モエレ沼公園のコートみたいに観客席などが無い開けた場所など)
雨具はあるとビショビショにならずに済みます。車で会場入りできない場合はあると心強いです。
重要度2‼なくてもいい、場合によっては助かる!
- クーラーボックス(酷暑時1日何試合もある場合は欲しい)
- 待ち時間の際に暇潰す系のもの
- 好みによりますが、熱中症対策に帽子
- テーピングやハサミ(使える方は)
重要度1‼いらない
- ドローン(盛り上がるけど、撮影は許可された場所で!)
- 騒がしいアイテム(迷惑行為はダメです)
- 重いもの
当たり前ですが、他の出場者の迷惑になるもの、行為はいけません。
そしてあまりにも荷物になるものは持って行かない方が、試合が終わったときに身軽で楽です。
まとめ
今回は初めての試合で必要なものを取り上げました。
当たり前な事ばかり書いていますが、ペアや経験者の方が教えてくれれば簡単なんですが、全くわからなーい!って方はこれを見て試合前にドキドキしなくて済めば幸いです。
またお子さんが試合の保護者の方はリストを作って、お子様自身に用意させてあげると良いかと思います。
あのジョコビッチは7歳からすでに自分でテニスの用意をして、自分で練習に通っていたとか…
自分が選んでテニスをやっているという自覚をし、できることは自分でやる!
スポーツ以外にも重要なことではないでしょうか?
そして一番必要なのは楽しむ事!
勝負事なので勝ちたいとは思いますが、練習の成果を発揮してラリーを楽しむという事を忘れないのが長くテニスを楽しめる秘訣かもしれません。
がんばりましょう!!