はじめに
今回はスノワートシリーズの中で筆者が使用しているスノワートのGRINTA98tourLITEについて書いていきます。
GRINTA98tourLITEは2017年7月にでたスノワートのNEWモデルです。
スノワートってなんじゃ!?って方は
はじめにこちらを読んでみてください。
それでは本編をどうぞ!
GRINTA98tourLITEスペック
グリンタ98ツアーライト | |
フェイス面積 | 98平方インチ |
---|---|
フレーム厚 | 22mm |
長さ | 27.0inch |
平均重量 | 平均290g |
バランス | 平均330mm |
ストリングパターン | 16×19 |
GRINTA98tourLITEは290g台の軽量ツアーモデルです。
フレーム厚は22mmと中厚ラインの中では薄めのカテゴリーに分類されます。
バランスはイーブンバランスの中でもややトップにバランスがあるので振り抜き易く、スイングをサポートしてくれます。
対象はジュニアの選手コースなどや、一般男性、女性トーナメントプレーヤー
ストロークでしっかりラケットを振ってボールを打ちたい方にはおススメです。
コスメ


スノワートシリーズのマットな重厚感はGRINTA98から変わらず、バンパー部分がレッドに!!スイングした時に映えます!!ビュン!!
かっこいいd(‘ω’)
フレーム厚も薄めでスロート部分が結構細いのでフェイスサイズの割にカッチリした印象があります。
実際に使ってみました
テニス歴15年、過去テニスインストラクター歴5年の私の感想です。
プレースタイル:オールラウンダー=器用貧乏
GRINTA98tourLITEにブラックビーム125(ポリ)を50ポンドで張り使用しています。
まずストロークでは振り抜きが良いです。しなりもあり、スピンがしっかりかかります。
スピンボールが落ちて、伸びるのがわかります。
ヒット時の感覚は、ボールを叩いた時の打球感も十分にあり、打ちごたえがある印象です。
290g台のラケットなので操作性が良いです。しかしプレーをしていると290gを使っているという感覚を忘れてしまう程のフレームの安定感とドッシリした安心感!
300g以上じゃないと打ち負けるイメージがありましたが、十分です!
そしてツアーモデルでもボレーがしやすいのは超面安定性がなせる技です!
とても総合力のあるラケットだと思います。
他スペックに比べるとちょっとシビアな面もありますが、
自分の技量が上がってくれるにつれて、それに答えてくれる武器!!
そんなラケットが欲しい方にはぴったりの1本です。
これからドンドンレベルUPしたい!そんなジュニアプレーヤーに使ってもらいたいです。
![]() |
[スノワート テニス ラケット]GRINTA 98 TOUR LITE/グリンタ 98 ツアーライト(8T016792)硬式 価格:30,800円 |